【マンション暮らし】1歳の階段練習はどこで?悩んだ私の解決策

気づき

1歳半の娘を保育園に迎えに行ったある日、先生からこう言われました。

「娘ちゃん、階段の下りが怖いみたいで、手を引いても泣いちゃうので、おうちで練習してみてください」

言われた瞬間、(えっ、どこで?どうやって?)と正直戸惑いました。
わが家は賃貸マンション暮らしで、家の中に階段はありません。


自宅に階段がない!どこで練習する?

マンションには避難用の階段がありますが、段差が高く、普段は住民もあまり使いません。
正直、1歳児に練習させるには不向きかも…と思ってしまいました。

思いついた選択肢はこちら:

  • 屋外の図書館前の低い階段(でもこの時期は、炎天下で熱中症が心配)
  • 博物館などの公共施設(でもイベント開催中で混雑&迷惑になるかも)

悩んだ末、とりあえずマンションの階段で練習することに。


マンションの階段でやってみた!…が、まさかの「できてなかった」

手を引きながら一段ずつ一緒に降りてみると、娘は案外すんなり。怖がっている様子は、微塵もありませんでした。
「なんだ、できるじゃん!」と思いましたが…

翌日、先生からのフィードバックで気づきます。

「今日は、手すりを持って足を前に出して降りる練習をしましたよ〜!」

…あれ?うちのは”ぴょんぴょん”だったかも😅
練習、全然違ってた!


ChatGPTに相談してみた|大人用階段でも練習になる?

正直、どんな階段で、どんな練習をすればいいのかわからなくなってしまい、ChatGPTに相談してみました。

すると、こんな答えが返ってきました👇

✅ 最初は低い階段もOKだが、現実の保育園の段差とは違う
✅ 普通の階段で「手すりを持って一段ずつ」が効果的
✅ 慣れてきたら“自分だけで降りる練習”も◎

なるほど。保育園と似た階段で練習した方が、実践に近いんですね!


これからの練習計画と、ちょっとした反省

というわけで、今後はマンションの階段を活用して、
「手すりを使って、自分で一段ずつ降りる」練習をしていこうと思います!

…が、実は娘が風邪気味で、今日は発熱💦
元気になったら、また少しずつやっていきます。

子どもの成長を、比べすぎなくていいと思えた話

ふと振り返ると、私自身は「階段を降りる練習」ってした記憶がありません。
通っていた保育園は平屋だったので、そもそも階段がなかったんです。
実家も平屋で、階段を日常的に使うようになったのは、小学校に入ってからだった気がします。

もちろん、小学生になる頃には、階段の上り下りなんて誰でも自然にできるようになっていますよね。
だから、「1歳半で階段を降りる練習をしている」って、実はすごく早い段階から頑張ってるのかも…と気づきました。

子どもの成長には個人差があるとは言え、「今のうちに!」と取り組ませてくれている保育園の先生方には本当に感謝しかありません。
親としては、つい「うちの子だけできてない?」と焦ってしまいそうになりますが、
私自身が「練習なんてせずに自然にできるようになっていた」ことを思い出して、ちょっと気がラクになりました。

できないことより、少しずつでも“できるようになっていく過程”を大事にしてあげたいですね。


私の場合、「子どもの練習って、どこでどうすればいいの?」と悩み始めると、
次から次へとわからないことが出てきて、単純なことがすぐに複雑になってしまいます。
でも、保育園の先生に細かいことまで何でも聞くわけにもいきませんよね。
そんなとき、ChatGPTのように考えを整理してくれて、的確なヒントをくれる存在があると、本当に助けられます。
「誰かに聞くほどでもないけど、ちょっと困った…」というときこそ、頼れる存在をひとつ持っておくと、明日がちょっとラクになりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました