「最近、現金を使わなくなったな…」
そう感じたのは、楽天Payを使い始めてからのことでした。
スマホ1つで支払いが完了するキャッシュレス生活。
今回は、私が日々の買い物で現金を使わなくなったことによって感じた「意外なメリット」についてご紹介します!
楽天Payってどんなサービス?
楽天Payは、楽天グループが提供するスマートフォン決済サービス。
アプリに表示されるバーコードをお店で読み取ってもらうだけで、事前に登録したクレジットカードから自動で支払いが完了します。
クレジットカードを出す必要もなく、スマホ1台あれば支払いができるので、散歩中や手ぶらでのお出かけでも安心&便利です。
現金を遣わない5つのメリット
楽天Payが使用できないお店では、クレジットカードで支払います。
宮崎市でも、ほとんどのお店がキャッシュレス決済を導入してくれているので、大変便利でありがたいです。
実際に渡しが感じた現金を遣わないメリットをご紹介します。
① ATMに並ぶ時間がゼロに!
以前は、買い物前にATMで現金を引き出すのが当たり前。
でも楽天Payを使うようになってからは、現金をおろす回数が激減しました。
給料日にATMに並んでしまうと、長蛇の列で、長時間待つこともザラにあったので、これがなくなってストレスフリーになりました!
レジ前で小銭を探してモタモタ…なんてこともなし!
スマホをかざすだけでサッと支払いが終わるので、袋詰めにも余裕が持てて、時短にもなっています。
② お財布が軽い=身軽!
キャッシュレス生活の意外なメリットがこれ。
小銭がほとんど無くなるので、お財布がとても軽くなりました!
以前はレシートと小銭でパンパンだったお財布も、今ではすっきりスリム。
毎日が軽やかになりますよ♪
③ 無駄遣いが減った!
「自動車税や固定資産税を支払うためにコンビニへ行く → つい他のものも買ってしまう」
という悪循環、ありませんか?
コンビニへ行くと、目的の買い物以外もしてしまいがちです。新商品のスイーツや美味しそうなものがたくさん並んでいますよね。
楽天Payなら、市役所から届いた税金の納付書に記載されたバーコードを楽天Payアプリで読み取れば、自宅にいながら納付ができちゃいます。
必要なときに必要な分だけの支払いができるので、無駄遣いの予防にもなります。
④ 使いすぎが心配? → 対策してます!
キャッシュレスは使いすぎが心配…という声もありますよね。
私の場合は、以下のように管理しています:
- 買い物は週1回、使用する金額の上限金額をあらかじめ決めておく
- 月の支出は、クレジットカードの明細で、定期的にチェック
これだけで、しっかり使いすぎを防げています!
⑤ 最低限の現金を持っておけばOK
もちろん、現金のみ対応のお店もまだあります。
そのため、私はお財布に「1万円札1枚と千円札を数枚」だけ常備。
これだけで、1ヶ月間現金を使わずに済むこともあります。
多いときは3ヶ月以上補充不要ということも!
非常時への備えも忘れずに
キャッシュレス生活を送っていても、災害時には停電などで使えなくなる可能性もあります。
そのため、私は防災リュックに:
- 1000円札を9枚
- 硬貨(500円玉・100円玉・50円玉など)
をあらかじめ入れて、非常時にも備えています。
まとめ|キャッシュレスで暮らしはもっとシンプルに!
楽天Payを使うようになってから、
「支払い」の手間も、「無駄遣い」も、「ATMに並ぶ時間」も、ぐっと減りました。
一つひとつは、大した時間がかかっていなくても、キャッシュレス生活で得られた時間は膨大です。
キャッシュレス生活は、
シンプルで、快適で、ちょっと未来的。
現金ゼロは難しくても、少しずつ「現金に頼らない暮らし」を取り入れてみるのはいかがでしょうか?
コメント