ガスコンロ派だった私が、IHに乗り換えて驚いたメリット5選|賃貸でもここまで快適!

暮らし

引っ越しを3回経験している我が家。
最初の家では、ガスコンロを自分で購入・設置して使っていました。炊飯機能までついていて、火力も強かったので便利だったのですが、**「IHクッキングヒーター」に出会ってから、もうガスには戻れない!**というほど感動したんです。

今回は、実際にガスコンロとIHの両方を使った私が感じた、IHのリアルな魅力とデメリットを、体験談を交えてご紹介します。


1. 掃除のしやすさが段違い!

ガスコンロって、吹きこぼれや油汚れの掃除が大変じゃないですか?
私も、炊飯中に吹きこぼれた跡が焦げついて、五徳を外して掃除スプレーとスポンジでこすりながら掃除していました。
しかも、コンロの後ろってホコリも油もたまりやすいのに、本体が重くてなかなか持ち上げられず、掃除の頻度は激低…(5年間で数回程度💦)

IHに変わってからは、ほんとにラク!
凹凸のないフラットな天板にスプレーを吹きかけてサッと拭くだけで、ピカピカに✨
「掃除がめんどくさい」から解放されて、毎日のストレスが激減しました。


2. タイマー機能で“火を見張る時間”がゼロに!

IHクッキングヒーターには、加熱が自動で止まるタイマー機能がついているんです!
これ、私にとっては革命でした。

ガスコンロ時代は、スマホやキッチンタイマーをセットして、時間が来たら火を止めにダッシュ。でもIHなら、設定時間になると自動で加熱ストップしてくれるから、別の家事を並行しても安心。

これって、忙しい主婦・ママにとってはかなり大きなポイントですよね。

左右のコンロ、グリルにもタイマーをそれぞれ設置できるので、料理も効率よくできちゃいます!


3. 火力表示がわかりやすくて、レシピ通りに作りやすい!

「弱火」「中火」「強火」って、実際どのくらい?と迷ったことはありませんか?
私もよく、レシピに「中火で2分」と書いてあっても、火加減がよくわからず、焦がしてしまうことがありました。

IHは違います!
火力が数字で表示されていて、「中火=〇番」と一目でわかるので、失敗しにくい!
再現性が高くなって、「料理上手になったかも♪」と思えるほどです。

火の強さ加減の温度表示も、記載されているので、揚げ物にも便利ですよ🍤


4. 火を使わない安心感が大きい

実家の母はずっとガスコンロ派でしたが、
「火事が怖いから」と言って、最近IHに切り替える工事をしていました。

戸建てだったので、IH用の電源確保の工事も必要だったそうですが、安全性には代えられないとのこと。(一般的な100Vコンセントでは使用できないため、200Vの専用電源が必要)

実際に使ってみると、火がない=安心感が本当に違います。
小さな子どもやペットがいるご家庭には、IHはとってもおすすめです!


5. 唯一のデメリットは“賃貸物件が少ないこと”

IHって本当に便利なんですが、地方だと賃貸で導入されている物件はまだ少ないんですよね…!
うちもIHに惚れてしまって、次もIH希望で探したけど、選択肢はかなり少なかったです。
さらに、あっても家賃が相場より少し高めなことが多い印象。

それでもIHを選んだことで、日々の暮らしが快適になった実感は大きいです!

今後、どんどんIHを導入した物件が増えると良いな、と思います。


「キッチンを整えると、暮らしのリズムが整う」
毎日立つ場所だからこそ、自分にとって快適な機能を選ぶと、驚くほど日々がスムーズにまわります✨
私もIHを使ってみたことで、苦手だった料理に少しずつ向き合えるようになり、今では毎日の食事づくりも楽しめるようになりました。
「ちょっといいかも」と思ったら、思いきって一歩踏み出してみるのもアリかもしれません♪


コメント

タイトルとURLをコピーしました