たった数百円のやりとりから、自分の大切にしたい感覚が見えてきた話

フリマアプリ

最近、ヤフーフリマyahooフリマで出品していた商品(1500円)に、値下げ交渉が来ました。
提示された価格は、15%オフ。金額的にも納得できたので、「OKです」と承諾して、あとは購入されるのを待っていました。

ところが、そのすぐあとに、同じ商品に対してメルカリでも値下げ交渉が。
しかも、ヤフーフリマよりさらに安い価格を提示されて、値引き率は20%
さすがにちょっと…と思って、メルカリの方はお断りしました。

ヤフーフリマで値下げを承諾していたので、その方が購入してくれるのを待っていたのですが、結局買われずじまい。
「え、なんで?」と思っていたら、ふと頭をよぎったのが、
「もしかして、これ…両方のアプリで同時に価格交渉してきた同一人物?」という疑念。(私の出品数は、そう多くはないので、価格交渉もめったにこないのです。)

ヤフーフリマでは15%以上の値引き交渉ができない仕組みなので、
「さらに安く買えるならメルカリで」なんて考えだったのかもしれません。


⁉️翌日、また値下げ交渉が…

モヤモヤしつつ翌日を迎えたら、なんとまたヤフーフリマで同じ人から15%の値下げ交渉が。
「昨日、購入し忘れたのかな?」と思わなくもなかったけど、やっぱりコメントはなし。
ただただ、値下げ交渉ボタンを押しただけの無言の依頼。

なんだか、温度が伝わってこない。
「一言くらい、何か添えてくれても…」と感じてしまいました。


🤔「購入後に悪い評価をつけられたらどうしよう」

こういうとき、私の中でいつもよぎるのが、
「このまま取引して、後から悪い評価をつけられたらどうしよう…」という不安。

以前ネットで見かけた話で、
価格交渉を断ったら、その人が出品中の別の商品をわざわざ買って、
「値引きしてくれなかった」と悪い評価をつけた…なんて例も。

フリマアプリは便利だけど、使っている人の数が多いぶん、
いろんな価値観・考え方の人がいる。
だから私は、取引前の時点で「ん?」と感じた人とは、やりとりしないようにしています。


☔️過去の取引でも、モヤっとしたことがあった

たとえば以前、少しだけ使った接着剤を出品したときのこと。
「こちらの接着剤、使用済みということで300円になりませんか?」とコメントが来ました。

早く売れたほうがいいかな、と思って、その価格で取引に応じて発送したんですが、
あとになって、なんだかモヤモヤが残ってしまって。

「なんで私が“使用済みだから安くして”って言われて、下げなきゃいけないんだろう?」
言われた金額を受け入れたのは自分。
だけど、自分の中にあった「この価格が妥当」という判断を、
一方的に押し流されたような、主導権を握られたような感覚が、心に残っていたんです。

しかもその取引でも、感謝の言葉ひとつなく終わってしまって。
「私は何のために、この人に譲ったんだっけ?」と、自分の中の納得感が揺らぎました。


🎏フリマは、モノの売り買いだけじゃない

今思うと、私がモヤモヤしたのは「価格」じゃない。
それよりも、やりとりの姿勢とか、誠実さの温度差だったんだと思います。

フリマアプリは「売る・買う」だけの場所じゃなくて、
人と人とのやりとりを通して、自分の価値観が浮き彫りになる場でもある。

そして、時にはちょっとしたやりとりを通じて、
「私はどんなふうに人と関わりたいんだろう?」という問いに出会うこともあります。


モヤっとしたり、違和感を覚えたりしたら、
一度立ち止まって、「私は何に引っかかってるんだろう?」と考えてみる。

それって、自分の中にある大切な「軸」や「価値観」に気づくきっかけかもしれません。

自分の感覚に正直に。
「安く売れたからOK」よりも、「気持ちよく取引できた」が大事。
これからも、そうやって心を整えながら、ゆるやかに手放していこうと思います🌿

コメント

タイトルとURLをコピーしました