自分の好きな時間に運動したい方にとって、「ちょこざっぷ」はとても魅力的なジムです。月会費がリーズナブルなうえに、筋トレ以外にもネイルやエステ、ホワイトニングなどのセルフケア設備がそろっており、まさに“自分磨き”を楽しめる施設です。
今回は、私が半年間chocoZAPに通ってみた体験談をもとに、初心者でも快適に使いこなすコツをご紹介します。2024年9月時点での情報になりますが、ぜひ参考にしてくださいね♪
ジム初心者は不安かも?安心して始めるために知っておきたいこと
ちょこざっぷには、筋トレマシンが揃っており、それぞれに使用方法の説明が掲示されており、またアプリでの動画解説もあります。ただし、ジムが初めてという方にとっては、「どの部位に効いているのか」「負荷はどれくらいが適切なのか」など、わからないこともあるかもしれません。
無人のジムでスタッフが常駐していないため、使い方の疑問をすぐに解決するのは難しいことも。そんな時は、まず簡単なメニューから始めたり、アプリのガイドをしっかり確認するのがオススメです。また、必要に応じて他の24時間ジムやパーソナルトレーニングジムで基礎を学ぶのもひとつの手です。
筋トレ以外の“自分時間”を楽しもう♪
ちょこざっぷには、エステやネイル、セルフホワイトニングなど、嬉しいセルフケアサービスも充実しています。
私が最も活用していたのは、実はマッサージチェアでした!長時間のデスクワークで肩や腰の疲れがたまっていたので、週に1回ほどリラックス時間として1時間ほど利用していました。高機能なマッサージチェアは自宅に置くにはスペースもコストもかかるので、月会費の中で使えるのはかなりお得です。
宮崎市内には1店舗のみのため、マッサージチェアは人気。2〜3日前からの予約が必要なこともありましたが、予約機能を活用すればスムーズに利用できます。
ちょこざっぷにはWi-Fiも完備されているので、好きな音楽や動画を見ながら“自分だけの癒し時間”を楽しめますよ♪
ランニングマシンは人気!混雑時間帯に注意
宮崎市のちょこざっぷでは、ランニング・ウォーキングマシンが4台設置されています。私が通っていた平日14〜16時の時間帯は、ほぼ満席状態。筋トレ後に有酸素運動をしたくても、マシンが空くのを待つこともありました。
こうした混雑を避けるには、早朝や深夜などの時間帯が狙い目です。また、アプリで混雑状況を確認してから行くことで、スムーズに利用できます。
施設側も混雑緩和のため、私が退会する直前には「15分使用したら交代をお願いします」という張り紙が設置されていました。短く感じるかもしれませんが、ルールを守ることでみんなが快適に使える環境が整います。
ドリンクマシンの使い方と注意点
ちょこざっぷでは、プロテインや水が無料で飲めるドリンクマシンが設置されています。手ぶらで行けるのが嬉しいポイントですが、混雑時や補充タイミングによっては材料切れで利用できないことも。
赤いランプが点灯している場合はドリンクが出てこないため、万が一に備えて水分は持参しておくと安心です。補充作業は会員から募集する形・フレンドリー会員制度で行われていることもあり、タイミング次第では不便に感じることもあるかもしれません。
まとめ|チョコザップは「使い方次第」で快適に楽しめる!
ちょこざっぷは、自由な時間に通えて、自分に合ったペースで“自分磨き”ができる魅力的な施設です。筋トレだけでなく、エステやネイル、マッサージチェアなど、日常の中でリフレッシュできるツールが充実しています。
ジム初心者の方は、事前に使い方をしっかりチェックし、自分に合った利用方法を見つけることがポイント。混雑時間を避けたり、水分を持参するなど、ちょっとした工夫でより快適に通えるはずです。
ぜひ、自分だけのちょこざっぷの楽しみ方を見つけて、心も体もリフレッシュしてみてくださいね♪

軽い気持ちで始めた筋トレが、気づけば毎日の楽しみに♪
暑い季節でも涼しく快適に過ごせる「ちょこざっぷ」で、あなたも気軽に体を動かしてみませんか?
少しの変化が、心と体に心地よいリズムをくれるかもしれません
コメント