【出産レポ】計画分娩から帝王切開へ|入院から退院までの体験談

妊娠・出産

出産が近づくと
入院中ってどんな風に過ごすんだろう?
計画分娩や帝王切開はどんな流れ?
と不安になりますよね。
この記事では、私自身の 計画分娩で入院 → 帝王切開に切り替え → 退院 までの実体験をまとめました。
人によってお産の進み方は違いますが、少しでも参考になれば嬉しいです。


入院にかかった費用も別記事でまとめていますので、コチラからぜひご覧ください♪

計画分娩前日に入院

計画分娩のため、予定日前日の午後1時に入院しました。授乳クッションや綿入れなど荷物が多くて、入院バッグが3つにもなり移動はとても大変でした。
私が入院するときに持っていったものはこちら


入院後はすぐにパジャマに着替え、腹部エコーと経膣エコーを受けます。子宮口はまだ1センチしか開いていませんでしたが、初産なのでこれくらいが普通なのかなと思いました。この日は特に予定もなく、夕食を食べて早めに休むことにしました。


分娩当日(和痛分娩)

翌朝6時にシャワーを浴び、分娩着と産褥ショーツに着替えて陣痛室へ移動。
7時からオキシトシンの投与が始まりました。投与を少しずつ増やしていく間は、まだ余裕があり、お茶を飲んだり夫にLINEを送ったり、音楽を聴いたりして過ごしていました。

10時を過ぎる頃から本格的にお腹の痛みが出てきました。間隔は2分ほど。隣の分娩室では他の妊婦さんが出産を迎えていて、助産師さんたちが慌ただしく行き来していました。私の陣痛は徐々に強まり、血圧も高くなってきたため、事前に希望していた和痛分娩の麻酔を投与してもらいました。麻酔のおかげで痛みは和らぎましたが、それでも生理痛の強い痛みのような感覚は残っていました。

お昼頃には子宮口が5センチまで開いていたのですが、その後進まなくなってしまいました。


帝王切開への切り替え

16時ごろ、先生が内診したところ「これ以上は危険」と判断され、人工的に破水をしました。しかし、それでも子宮口は開かず。前々から週数にしては、赤ちゃんの頭が大きいと言われていたのですが、赤ちゃんの頭が骨盤の上にのっかってプカプカ浮いていて、降りてこられない状態とのことでした。
「このまま続けるのは危険なので、帝王切開に切り替えます」
突然の宣告に戸惑いましたが、赤ちゃんを無事に出産するために受け入れるしかありませんでした。

手術室へ移動し、午後5時半頃、ついに赤ちゃんが誕生!元気な泣き声を聞いた瞬間、本当にホッとしました。


手術後のこと

手術直後はぐったりしていて、夫が声をかけてくれても反応する余裕がありませんでした。生まれたばかりの赤ちゃんを見る気力もなく、夫から届いたLINEの写真で初めてわが子の顔を見ました。
夜中3時までは水分が禁止されていて、喉の渇きがとてもつらかったです。看護師さんにお願いしてうがいだけさせてもらい、3時を過ぎてからようやく冷たい水を飲むことができました。

その後は、ふくらはぎに血栓予防のポンプをつけられたり、痛み止めのロキソニンを服用したりして術後の体をケア。看護師さんによっては「痛み止めは我慢した方がいい」と言う方もいましたが、私は我慢できるタイプではなく、入院中はずっと服用していました。


赤ちゃんとの生活スタート

手術翌日のお昼からは、ようやく食事がスタート。おかゆや味噌汁など、術後の体に優しいメニューでした。
午後には赤ちゃんと初対面。小さな体が本当に愛おしく、「お腹にいたのがこの子なんだ」と信じられない気持ちになりました。

翌日からは新生児室ではなく同室に。赤ちゃんが泣くたびにミルクをあげたり、おむつを替えたり、2〜3時間ごとのお世話に追われました。夜中に泣き止まないこともあり、ナースステーションに預けたこともあります。そのとき、哺乳瓶の乳首をちゅーちゅー吸っていて「口さみしいのかも?」と助産師さんに言われましたが、今思えばミルクの量が足りなかったのかもしれません。


転院と退院

出産から4日目、大病院での経過が良好だったため、通っていた産婦人科へ転院しました。大病院では面会が15分程度に制限されていましたが、転院先は面会が自由で、夫と赤ちゃんと3人でゆっくり過ごすことができました。ご飯もとても豪華で、地鶏や水炊き、お寿司まで出てきて感激しました。妊娠中はお寿司が食べられなかったので、本当に嬉しかった!

入院中の病院食の写真記事はコチラ

助産師さんたちも親身に話を聞いてくれて、産後のホルモンバランスで落ち込みがちな私の気持ちを支えてくれました。先生はあまり笑わない人でしたが、どんな小さな疑問にも親身になって答えてくれるので、本当に心強かったです。

そして、出産から7日目に無事退院。母子ともに健康で退院できたことに感謝の気持ちでいっぱいでした。


まとめ

計画分娩でも、思い通りにお産が進むとは限りません。私の場合は帝王切開に切り替わりましたが、最終的に赤ちゃんと私が無事であったことが何より大切だと感じました。
これから出産を迎える方にとって、少しでもイメージや安心につながれば嬉しいです。

入院費用についてはコチラ
出産入院準備の持ち物についてはコチラ
出産入院中の食事についてはコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました