1歳半の子どもの相手がしんどい私が、心から楽しめるようになった理由

気づき

うちには1歳半の娘がいます。可愛いのはもちろんですが、正直に言うと「1歳半の子育てがしんどい」と思うことも少なくありませんでした。特に夫がいない時間に、私一人で子どもと向き合う「ワンオペ育児」がとてもつらかったのです。
でも、自分の性格や考え方を見直したことで、子どもと過ごす時間を心から楽しめるようになりました。同じように悩んでいるパパママに、少しでもヒントになれば嬉しいです。


私が子どもの相手をするのがしんどい理由

妊娠前から「子どもが欲しい」と思っていたし、生まれてからももちろん可愛いと感じています。けれど、1歳半の子どもと2人きりで過ごすと、常に子どものペースになってしまい、自分の思い通りに動けないことが強いストレスでした。

例えば食事。自分ひとりなら20分で終わるはずが、子どもが食べ物をこぼしたり遊んでしまったりで2倍3倍の時間がかかります。家事も計画通りに進まず「予定通りにいかない」という状況が、私にとってとてもつらかったのです。


子どもと楽しく過ごすために見つけた工夫

ある日、友達に「子どもの相手がしんどい」と打ち明けてみました。すると、同じように悩んでいることがわかり、ホッとしたのを覚えています。その友達も私と同じく「計画を立てて動くのが好きな性格」だったのです。旅行に例えると、目的もなく一人旅をしても、何をしていいかわからず楽しめませんが、フェスやイベントなど、具体的に目的のある旅行なら一人でも楽しめます。

そこで私は「子どもと2人きりで過ごす時間も、旅行のように大まかな計画を立ててみよう」と考えました。予定通りにいかなくても「この時間はこう過ごす」と決めておくだけで、気持ちがラクになるのではと思ったのです。


1歳半の子どもと2日間ワンオペ育児をしてみた

ちょうど夫が1泊2日の旅行に出かける機会があり、私は丸2日間、1歳半の娘と2人きりに。以前なら「何をして過ごそう」と不安でいっぱいでしたが、今回は大まかな計画を立てました。

1日目

  • 午前:木のおもちゃイベント → 帰りにドンキで買い物
  • 午後:動物ふれあい展 → 百均でお風呂用おもちゃ購入

2日め

  • 午前:プールで遊ぶ → 公園でランチと遊具遊び
  • 午後:美術館の展覧会へお散歩

旅行のしおりのように予定を組んだことで、子どもとの時間を「楽しみ」に変えることができたのです。


実際にやってみて気づいたこと

もちろん計画通りにいかないこともありました。
イベントに行ったらすぐに子どもが飽きてしまったり、プール遊びも思ったより早く終わったり…。でも、その場で予定を変更して、公園に寄ったり新しい遊具を試したりしたことで、子どもも私も大満足の時間になりました。

「大まかな予定を立てる」ことで、不安がなくなり、むしろ予想外の展開さえ楽しめるようになったのです。


その後の私の変化

この体験をきっかけに、夫がいる日でも子どもと積極的に出かけるようになりました。近所の公園や噴水広場など、ちょっとした外出でも「計画を立てて行く」と育児のストレスが減り、子どももよく寝てくれるようになりました。

以前は「1歳半の子どもの相手はしんどい」と思っていた私ですが、今では「子どもと一緒に何をしようかな」と楽しみに考えられるようになったのです。


まとめ

1歳半の子どもとの時間がつらいと感じていた私が、「大まかな計画を立てる」ことで子どもと過ごす2日間を楽しくできた体験談でした。ワンオペ育児で大変だと感じている方も、ちょっとした予定を組むだけで心が軽くなるかもしれません。


子育てがしんどいと感じるのは、親として失格だからではありません。むしろ当たり前の感情です。大切なのは「自分がどこでしんどくなるのか」を理解して、小さな工夫を取り入れること。旅行の計画のように「ざっくり予定を立てる」だけでも、子どもとの時間がグッと楽しくなりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました