😥「不用品を売ってみたいけど、フリマって実際どうなの?」
🤔「メルカリやラクマ、ヤフーのフリマアプリって簡単?本当に売れるの?」
そんなふうに思っている方へ、今日は私が初めてフリマアプリで出品したときの体験談をお届けします!
私はこれまでに、メルカリやラクマ、Yahoo!フリマなどを使って約200件の取引をしてきましたが、
初めての出品のときは、正直いろいろとドキドキ💗しました…!
この記事では、
✅ 初めて出品した商品
✅ どんな発送方法を選んだか
✅ 実際の利益はいくらだったか
✅ 今ならこうする!という改善点
まで、初心者さんの疑問に寄り添ってお届けします♪
🐤初めて出品した商品は「おまけでもらった新品のタオル」
私が最初に出品したのは、**カー用品店でおまけにもらった新品のマイクロファイバータオル(8枚セット)**でした。
正直、使う予定もなかったし、「捨てるより誰かに使ってもらえたら…」という気持ちで、
メルカリに350円で出品してみることにしたんです。
商品ページには、
・タオルの表と裏の写真(2枚)
・「新品未使用」「発送は普通郵便」などのシンプルな説明
だけを記載しました。

すると、出品後すぐに購入通知が!
「えっ、こんな簡単に売れるの!?」と本当に驚きました。
📮選んだ発送方法は「普通郵便」。そのときの利益は?
当時はフリマアプリに慣れておらず、匿名配送のこともよく知らなかったので、
送料260円の普通郵便を選択。
ここでかかったコストは:
- 販売価格:350円
- 販売手数料(10%):35円
- 発送送料(普通郵便):260円
- 利益:55円
「利益たったの55円か〜」と思ったものの、
誰かに使ってもらえて、自宅の不要品が減って、お小遣いまで発生した!
という初取引の成功体験は、自信になりました◎
🧐今ならどう出品する?改善ポイントはここ!
経験を重ねた今、同じ商品を出品するなら、もっと効率的な方法をとります。
💡 改善①:匿名発送を利用
→ らくらくメルカリ便(ネコポス)なら送料210円で匿名配送が可能。(厚み3cmまで)
住所・氏名を知られずに送れるので、安心感もあり、購入されやすくなります!
💡 改善②:事前に発送方法や梱包方法を明記
→ 「箱は畳んで発送します」「簡易包装になります」などと記載すれば、トラブルを防げます。
💡 改善③:写真を3枚以上載せる
→ 購入者の安心感がぐんと上がるので、売れるスピードがアップします。
もしこの方法を取っていれば、利益は約95円にアップ!
たとえ1件の利益が小さくても、積み重なれば大きな収益につながります◎

🌱初心者におすすめの発送方法はどれ?
ここで、フリマ初心者におすすめの発送方法を一覧でご紹介します:
発送方法 | 匿名 | サイズ(例) | 送料の目安 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
ゆうゆうメルカリ便 | ○ | A4サイズ以内 | 230円〜 | 郵便局・ローソンで発送可能 |
らくらくメルカリ便 | ○ | ネコポス等 | 210円〜 | ヤマト営業所・ファミマで発送可能 |
通常の定形外郵便 | ✕ | ~1kg程度 | 140〜 | 郵便局で発送。匿名不可。 |
ラクマやYahooフリマでも、匿名発送サービスが導入されています。
アプリによって送料や対応コンビニが違うので、出品前にチェックしてみてくださいね♪
💦住所を知られてしまうのが不安…
初めてフリマアプリを使う方に多い不安のひとつが「住所・名前が相手に知られること」。
でも、匿名発送を選べば、相手にもこちらにも個人情報は表示されません。
しかも、郵便局やコンビニの端末でスマホ画面を見せるだけで簡単に発送完了!
私も一度使ってからは、ずっと匿名発送派です◎

🎈初めての出品で心がけたこと
私が最初の出品で意識したことは、以下の3つ:
- 写真をしっかり撮る(最低2枚)
- 説明文を短くても丁寧に書く
- 売れたらできるだけ早く発送する
この3つを意識するだけで、購入者からの信頼度がぐんと上がります!

「売れるかな?」「うまく送れるかな?」と不安に思う気持ちは、誰でもあります。
でも、フリマアプリは実際にやってみると、楽しくて達成感のある世界なんです!
私のように、最初は数十円の利益だったとしても、
気がつけば10万円以上の売上になっていた、なんてこともあります。
まずはひとつ、出品→発送→受取評価までの流れを体験してみましょう。
きっと、「なんだ、私にもできるんだ!」と感じられるはずです◎
コメント